「川崎大師と羽田空港を巡る秋の多摩川サイクリングツアー」を開催しました

多摩川レンタサイクルRIDEAWAYスタッフの園田です。

RIDEAWAYでは2025年11月8日に「川崎大師と羽田空港を巡る秋の多摩川サイクリングツアー」を開催しました。
今回のツアーでは、RIDEAWAYのツアーでも恒例の羽田空港を目指すとともに、関東のパワースポットとしても有名な川崎大師を訪れる約56kmのツアーでした。

秋らしい天候の中、気持ちよくサイクリングができ、日没前に店舗に到着し安全に走行することができました。

RIDEAWAYでは定期的にサイクリングツアーを開催しています。
HPのサイクリングツアーページよりご確認ください。

それでは、今回のツアーの様子をご紹介します。

目次

ツアー開始前の初心者講習会

今回のツアーでは持ち込みで参加された方が1名でその他の6名の方はクロスバイクとロードバイクをレンタルしての参加でした。いつも通りスタッフからツアーの行程の説明を行いハンドルの握り方やギアチェンジの仕方などをロードバイク、クロスバイクそれぞれで行いました。

出発前のグループを決める際に、今回のツアーから初めてくじ引きでグループ分けをしてみました!
ご友人と参加された方は一緒になるという条件を加えてAチーム、Bチームに分かれましたが、くじ引きでチーム分けするのはわくわくしました。

2チームに分かれたところで多摩サイに出て出発しました。途中の減速するための段差では立ち止まり説明しつつ、走行中は周囲に気をつけながら時速16~18kmで走行していました。

RIDEAWAYの初心者講習会では、交通ルール動画の視聴・ハンドルの握り方・ギアチェンジの仕方などをレクチャーするので、ロードバイク初心者が不安を解消できる内容となっております。
初心者講習会は毎月定期的に開催しているので、気になる方はぜひホームページをご覧ください。

多摩川浅間神社(約13km・所要時間:約60分)

中野島を出発して約60分で休憩地である多摩川浅間神社に到着しました。
多摩川浅間神社は丸子橋を渡ってすぐの場所にあり、中野島と羽田空港の中間地点に位置しています。
今から約800年ほど前の鎌倉時代に創建された多摩川浅間神社は映画「シン・ゴジラ」のロケ地ともなっていることから境内にはシン・ゴジラ御守りも授与しています。

この日の多摩川浅間神社は、七五三祝いの記念撮影で賑わっていました。
10分ほどトイレ休憩を済ませてから再び出発しました。

川崎側のサイクリングロード(右岸)は多摩川大橋~六郷橋までが行き止まりになっているので、多摩川大橋やその手前にあるガス橋、丸子橋で東京側のサイクリングロードに移動してください。

羽田平和の大鳥居(約11km・所要時間:約50分)

丸子橋からは東京側(左岸)のサイクリングロードを走行することで、羽田の大鳥居まで行くことができます。
羽田平和の大鳥居は京急空港線「天空橋駅」から近く、サイクリストの写真映えスポットとなっています。

大きな鳥居と運が良ければ着陸する飛行機も自転車と共に撮影することができます。
中野島を出発する時には曇っていた空も大鳥居に着くころには青空が広がっており、奥に見える羽田空港第3ターミナルと多摩川スカイブリッジも綺麗に見えました。平和の大鳥居の前で全員で集合写真を撮りました。

15分ほど、休憩と写真撮影の時間を取り、ランチの場所に向けて走り出しました。

多摩川スカイブリッジ(約1.5km・所要時間:約6分)

昼食場所が対岸の川崎にあるので、平和の大鳥居からも見えていた多摩川スカイブリッジを渡ります。
多摩川スカイブリッジは令和4年3月12日に開通した羽田空港と川崎の京浜臨海部を結ぶ多摩川の河口に最も近い橋です。多摩川スカイブリッジが完成したことで、両地区の物流や羽田空港へのアクセスがしやすくなりました。自転車専用レーンもあるため安全に橋を渡ることができます。

ツアー試走時に川崎側から撮影した様子

橋の上までは自転車を押して階段を上るか階段横にあるエレベーターを使います。橋は空港へ向かうトラックや自動車が行き来していますが、自転車専用レーンと車道はガードレールで完全に分かれているため安心して走行できます。

橋の上からは着陸する飛行機を見ることができ、とても迫力がありました。
橋を渡り終えたら再び多摩サイに戻り昼食場所を目指します。

TREX KAWASAKI RIVER CAFE(約2km・所要時間:約10分)

ランチは「川崎キングスカイフロント東急REIホテル」に併設されているTREX KAWASAKI RIVER CAFEにお邪魔しました。川崎側の多摩サイ沿いにあり、サイクルラックもあるので下流方面にサイクリングされる方の立ち寄りスポットになっています。


サイクリングツアーとしては2025年5月の「羽田空港の絶景と多摩川を楽しむサイクリングツアー」以来2回目となるランチスポットです!5月のツアーの際はテラス席でしたが、今回は多くのお客様で賑わっていたので、店内で4人と7人で分かれて座り、パスタや生姜焼きなどお客さまのお好みのメニューを注文しました。

私は国産豚の生姜焼き定食を注文しましたが、お肉がジューシーでタレとよく絡んで美味しかったです!
お客様が注文されていた三元豚ロースのソテーも美味しそうだったので、また来た際に食べてみようと思いました。

お料理を待っている時や食事中も自転車の話題で盛り上がりました!rideawayのサイクリングツアーに初めて参加したKさんは国内、国外様々なサイクリングツアーに参加しており

Kさん

過去にはヒマラヤ山脈の標高5000m付近を自転車で走るツアーに参加したことがあります!

と仰っていて、スタッフ、お客さん一同、驚きを隠せなかったです!
また今回のツアー唯一の持ち込みでの参加となったHさんは

Hさん

普段は多摩サイしか走らないけど、荒川サイクリングロードはどんな感じですか?

と質問されたので、私は「荒川の河口付近は多摩サイより道が広くて走りやすいです!」とお答えし、荒川が近いKさんは「荒川は埼玉の方まで行かないとランチスポットが少ない」と仰っていました。

他にも「クロスバイクとロードバイクの違いは何ですか?」や「川の右岸、左岸は上流と下流どちらを向いた時ですか?」などと素朴な疑問にもスタッフが答える場面も見られました!

1時間半ほど美味しいご飯と自転車話を楽しんだ後、次の目的地である川崎大師を目指して出発しました。

川崎大師(約3km・所要時間:約15分)

TREX KAWASAKI RIVER CAFEを出発した後は、再び多摩サイに戻り、京急大師線東門前駅横の路地を通るとすぐに川崎大師に到着します。
今回のツアー最後の目的地となる川崎大師は古くから「厄除けのお大師さま」として親しまれ、家内安全や開運、厄除けなどのご利益があります。みんなで参拝した後、仲見世通りや境内を自由に散策しました。

川崎大師の仲見世通りは飴を包丁で切る「トントコ」と言う音が由来の「とんとこ飴」や「葛餅」など川崎大師で有名なお店が沢山立ち並んでいます。

皆さんおみくじを引いたり、お土産を購入するなど楽しんでいました。私も仲見世通りで「大師まんじゅう」を購入しました。出来立ての黒糖まんじゅうはアツアツでとても美味しかったです!

日が沈むのが早くなり暗い中走るのは危ないので、40分ほど時間を取ったところで、中野島に向けて出発しました。

自転車で川崎大師へ行く際は仲見世通りを自転車を押して歩き、境内に入る手前にサイクルラックがあります。

中野島までの帰路(約25km・所要時間:約100分)

川崎大師から中野島まで約25kmあります。六郷橋から再び東京側のサイクリングロードを走り中野島を目指します。
帰りは行きよりも少しだけ早いペース(時速18~20kmほど)で走行しました。途中で持ち込みで参加されたHさんとお別れし再び多摩川浅間神社で休憩しました。

多摩川浅間神社を出発した後、お店から来たスタッフが私たちの走行風景を撮影してくれました!

16時30分頃に全員無事に中野島に到着することができました。

まとめ

今回のツアーは約56kmと長い距離でしたが、道中のほとんどが多摩サイを走行したので、スポーツバイク初心者の方でも安全に走れました。

中野島に戻ってきてからもお客様同士で思い出話を語り合ったり「また参加したいです」と言う声が聞けて嬉しかったです。

次回のツアーは年内最後となる「深大寺・大國魂神社を巡る年納め・参拝サイクリングツアー」を12月6日に開催します。走行距離は全体で30kmと今回のツアーよりも短い距離となっているので、スポーツバイクデビューを検討されている方にオススメのツアーです!

申し込み人数は残りわずかとなっていますので、お早めにお申し込み下さい!

深大寺・大國魂神社を巡る年納め・参拝サイクリングツアー」申し込みフォーム

今後ともRIDEAWAYをよろしくお願いいたします。

目次