「多摩湖でお花見!春を楽しむサイクリングツアー」を開催しました!

多摩川レンタサイクルRIDEAWAYスタッフの園田です。

RIDEAWAYでは2025年4月19日(土)に「多摩湖でお花見!春を楽しむサイクリングツアー」を開催しました!
今回のツアーでは、参加者5名中3名が以前にサイクリングツアーに参加したことのある常連さんでした。
季節外れの暑さが予想されていた中でのツアーでしたが、全員無事に中野島まで戻ることができ、サイクリングツアーを楽しんでいただけました。

RIDEAWAYでは定期的にサイクリングツアーを開催しています。
5月は羽田空港の絶景と多摩サイを楽しむサイクリングツアーとなっています。開催日は、5月24日(土)でまだ参加枠は空いているので気になる方はぜひお申し込みください。
5月以降のツアーに関しましては、HPのイベントページよりご確認ください。

それでは、今回のツアーの様子をご紹介します。

目次

ツアー開始前の初心者講習会

9時頃に参加者全員が集合できたので、初心者講習会を開始しました。
今回は、久々にロードバイクに乗る方が数名いらっしゃったので簡単にギアチェンジの仕方や乗り降りの際の注意点などをお伝えしました。

初心者講習会の様子

RIDEAWAYの初心者講習会では、交通ルール動画の視聴・ハンドルの握り方・ギアチェンジの仕方などをレクチャーするので、ロードバイク初心者が不安を解消できる内容となっております。
初心者講習会は毎月定期的に開催しているので、気になる方はぜひホームページをご覧ください。

今回は、参加者5名とスタッフ4名の合計9名が1グループとなってのツアーでした。ツアーでは、毎回、多摩サイの危険なスポットや集団で走る際に重要となるハンドサインを講習します。今回もS字カーブを走行する際のポイントやスピードを落とすための段差での衝撃を緩和するテクニックなどを講習しました。

S字カーブでの説明
多摩サイ走行風景


上記以外にも、多摩サイには多くの危険な場所があります。下記の記事で多摩サイの要注意スポットを詳しく紹介しているので多摩サイを走る際には是非ご覧ください。

サイクルトレインに乗車(駅まで約7.2km・所要時間:約40分)

中野島を出発して約30分ほどで是政駅に到着しました。是政駅から武蔵境駅までを結ぶ西部多摩川線は1号車がサイクルトレイン専用車両で自転車を解体することなく改札を通り電車に載せることができます。

サイクルトレインは最大で8名までの乗車なので、乗り切れない人は次の電車に乗りました。

サイクルトレインの乗車中の様子

私と同じ電車に乗ったTさんは今回が初めてのツアー参加者だったので電車で色々なお話をお伺いしました!

途中、「ロードバイクの購入を検討しているけど、リムブレーキモデルかディスクブレーキモデルのどっちがいいですか?」という質問を受けたので、パンク修理に必要な道具や輪行などのやり方も含めて簡単に説明しました。

Tさんに自転車に興味を持ったきっかけについて聞いてみると、

Tさん

自転車に乗っている友人からサイクリングに誘われて、初めてロードバイクに乗った日にいきなり100km走らされて疲れたけど、楽しかったので今回も購入前にツアーに参加しました。

とおっしゃっていて、初めてロードバイクに乗った日に100kmも走ったことに驚きました。
会話を楽しんでいると15分ほどで武蔵境駅に到着したので、再び1グループとなって多摩湖を目指しました。

自転車で走行している際は会話しながら走ることは難しいですが、電車の中では移動しながらゆっくり会話できるので、そう言った点もサイクルトレインの魅力の1つだと思います。

サイクルトレインに乗る際には、サイクルトレインのルールがあります。利用する際には必ず注意事項を読んで利用しましょう。→サイクルトレイン乗車方法

自転車専用道路(保谷狭山自然公園自転車道線)で多摩湖へ

武蔵境駅からは「保谷狭山自然公園自転車道線」を経由して多摩湖を目指します。この道は自転車と歩行者専用道路になっているので、初心者の方でも安全に走行することができます。ただし、休日は歩行者が多いので速度を出さないように注意しながら走行する必要があります。

自転車道の走行風景
西武多摩湖線とtopstone2

保谷狭山自然公園自転車道線は多摩サイとは違い緑に覆われていたり、道路の途中で踏切があったりと様々な景色が楽しめます。
この日はもう桜はほとんど残っていませんでしたが、遅咲の桜が所々咲いていたり、ハナミズキや菜の花などが咲いていたので春を感じることができました!

多摩湖で記念撮影(武蔵境駅から約12.4km・所要時間:約90分)

11時50分頃には、予定通りに多摩湖に到着しました。予想していた暑さですが、自転車道が緑に覆われて日陰も多くあったので気持ちよく走り、目的地に到着することができました。

多摩湖での休憩の様子
アイスと自転車

多摩湖では屋根が付いているベンチで休憩したり、写真撮影をしました。そして、スタッフが途中で購入したアイスをお客様に配るととても喜んでいました!やはり暑い日にはアイスが一番ですよね。
アイスを食べながらお客様同士でも「レンタルする時はいつもロードバイクなのですか?」などとツアー常連のお客様に質問したりと和気あいあいとした雰囲気でした。

多摩湖の前で記念撮影

40分ほど休憩し出発前に全員で記念撮影をした後、再び来た道を戻りランチの場所へと向かいました。

Pizzeria CERVOで楽しくランチ(約4.3km・所要時間:約30分)

多摩湖を出て約30分ほどで「Pizzeria CERVO」さんに到着しました。Pizzeria CERVOは保谷狭山自然公園自転車道線から少し外れた場所に位置しているピザ屋さんです。2024年7月のツアーの際に初めてお伺いしてお客様からも大好評だったので今回もお邪魔しました!オーナーさん自身もロードバイクを乗っており快く私たちを出迎えてくれました。

お店の前の様子

ランチでは本格的な石窯で焼いたマルゲリータピザやクアトロフォルマッジをはじめ燻製チーズのポテトサラダや4種類のソーセージ、サービスのポテトフライなど、どのお料理も美味しかったです!その中でも私はクアトロフォルマッジに蜂蜜をかけるとさらに美味しさが増し格別だったのが印象的でした!

お食事中も自転車の話で盛り上がりました!
お客様のお食事風景

お食事中も話は自転車の話題で盛り上がりました。「今までのツアーはどんなところに行っていましたか?」などの質問を受けたり、サイクルトレインについての話題にもなりました。Kさんは

Kさん

前につくばりんりんロードを走ったことがあって、その時にサイクルトレインに乗りました!

とおっしゃっており参加者の中にも同じようにりんりんロードを走ったことがある方がいて感想を伝え合ったりしていました。さらに、自転車の話題だけでなく、海外旅行の話やスタッフの普段の生活についても話したりと楽しいランチの時間を過ごしました!

オーナーさんと一緒に記念撮影

最後にオーナーさんと一緒に記念撮影をして帰路に着きました。また、お邪魔できたら嬉しいと思います!

中野島店舗までの帰路(店舗まで約15.7km・所要時間:約110分)

Pizzeria CERVOさんを出発したのが、15時前でしたが、行く時よりも気温が少し下がったように感じ日中よりも走りやすかったです。

踏切の前で停車中にパシャリ
多摩サイ走行風景

多摩サイに出てからも追い風だったので気持ちよく走ることができて、16時30分ごろに無事中野島店舗に到着しました。中野島に着いてからは休憩をしつつ「楽しかった」という声が多く聞けて嬉しかったです。

まとめ

今回は、自転車で走行した距離は約40kmほどでしたが、「距離的には丁度よかった」というお声をいただきました。

速度も約17~20km(ママチャリより少し早い速度)で走行していたので、途中で離れてしまうという心配もなく安全に走行することができました。

ツアーの申し込みお待ちしております。

次回のツアーは5月24日(土)の羽田空港の絶景と多摩サイを楽しむサイクリングツアーです。羽田空港までの道のりのほとんどが多摩サイを走行するので初心者の方でも安心して走行できます。
ツアーの申し込みは下記のフォームからよろしくお願いします。

「羽田空港の絶景と多摩サイを楽しむサイクリングツアー」申し込みフォーム

RIDEAWAYでは普段の初心者講習会に加えて定期的にサイクリングツアーを開催しています!観光スポットに行くだけでなく美味しいランチやお客様同士、スタッフと一緒に自転車について楽しく話合いツアーを楽しんでおります!

6月以降の開催予定のツアーはRIDEAWAYのイベントページにて情報を発信しております。
ツアーにご興味ございましたらぜひご覧ください。

引き続きRIDEAWAYをよろしくお願いいたします。

目次