多摩川レンタサイクルRIDEAWAYスタッフの園田です。
RIDEAWAYでは2025年3月22日に「尾根幹を走る!町田リス園サイクリングツアー」を開催しました!
今回のツアーでは「南多摩尾根幹線道路(通称:尾根幹)」を主に走行し、目的地の町田リス園まで向かうツアーでした。参加者が3名と少人数でのツアーとなりましたが、3名ともアップダウンの多い尾根幹をひたむきに走り、リスたちに癒され、安全に中野島に帰ってこれました。
それでは、今回のツアーの様子をご紹介します。
ツアー開始前の初心者講習会
今回のツアーの走行距離は往復で約30kmほどと遠くはないもののアップダウンが多い尾根幹を走行するものだったので、お客様の体力を考慮するため、普段の営業時間よりも早い9時過ぎには初心者講習会を始めツアーを開始しました。

初心者講習会では交通ルール動画の視聴・ハンドルの握り方・ギアチェンジの仕方などを基本なロードバイクの乗り方をレクチャーしました。
また、今回は坂道が多い尾根幹を通るので、リムブレーキタイプのロードバイクでの走行時の注意も踏まえて初心者講習会を進めました。
尾根幹(クロスコーヒーまで約3km・所要時間:約15分)
中野島店舗から多摩川橋までは多摩サイを走り、クロスコーヒーがある稲城市からは町田街道に繋がる約16kmもある尾根幹を走行しました。しかし、ツアー当日は休日で車通りが多かったことと初心者の参加者のことを考慮し、安全を確保するため歩道をゆっくり走行しました。


最初の坂が始まる稲城一中南交差点付近からは車通りが少なくなったので本来自転車が走行すべき車道に移動をし、走行を続けました。この付近は、道路幅が狭くない自転車レーンがあったので、スピードが落ちてしまいバランスがとりづらくなる上り坂でも安全に走行することができました。
中野島から約7km走行すると、最初の休憩地点であるZEBRA&Coffeeに到着しました。今回はお店には入らず、水分補給とお手洗いを済ませました。


15分ほど休憩したら再び走り始め、通称「バーミヤン坂」と呼ばれる尾根幹随一の急坂を登りはじめました。
この上り坂では参加者1名が遅れてしまうという事態が発生しましたが、一番後ろにスタッフがついてエールを送りながら走っていたので、遅れた方も足を地面に着くことなく登り切りました!
町田リス園(約14km・所要時間:約70分)
11時頃には町田リス園に到着しました。園内に入る前に集合写真を撮ったのですが、アップダウンが多いハードな道のりを走り切ったからか達成感で皆さま笑顔が溢れていました。
町田リス園では約200匹の放し飼いされているタイワンリスに餌やり体験をしたり、リスだけではなくウサギやモルモットにも餌やりをしました。




タイワンリスの餌やり体験は思ってた以上にリスと人間との距離が近く、餌を手のひらに出すとすぐに近寄って来てくれました。次から次へと餌を食べてくれるリスたちを見てお客さんは「かわいい」と言っていました。気づいたら2袋目の餌を買ってるお客さんもいらっしゃり、リスできつい上り坂を上った疲れを吹っ飛ばしておりました!本当に手の上に乗っかるリスがとてもかわいらしかったです。
その他にもモルモットに餌をあげたりマーラというテンジクネズミの仲間を観察したりと楽しかったでの、気が付くと予定していた見学時間を超えてしまっていました。
ダブルフォーアパートメント薬師池店(ランチ:約500m・所要時間:約5分)
町田リス園を満喫した後は自転車で約5分ほどで到着するダブルフォーアパートメントでランチをしました。今回はテイクアウトをして外で食べる予定だったのでお店に到着すると先にメニューを注文していたスタッフが外のテラス席で待っていてくれました。席に座りハンバーガーやカレーなどのそれぞれが注文した料理をみると「おいしそう」と思わず声が出てしまいました。


眺めの良いテラス席で美味しいランチを楽しみつつ、尾根幹を走ってみての感想をお客様に伺ってみたので少しご紹介します。

ママチャリよりも漕ぎだしが軽くて坂も登りやすかったです。
ただギアチェンジのタイミングが難しかったです。
中野島の近くにお住いのSさんは「前からRIDEAWAYがあることは知ってたけど、利用するタイミングがなく今回たまたま連休だったのでツアーに参加しました。」と初めてのスポーツバイクでのサイクリングを楽しんでいました。


ランチの後は、テラス席の隣に物産館とその前にキッチンカーが来ており、帰りのエネルギーを補給するためにお客様全員がメロンパンやマンゴーソーダ買っていました。
多摩サイから中野島店舗へ(約21km・所要時間:約90分)
帰りも行きと同じ尾根幹を通って中野島に戻る予定でしたが、ツアーの常連のお客様であるOさんが上り坂が辛そうな様子だったので、尾根幹を通らないルートで中野島に戻りました。

多摩サイに出るまでの道のりも比較的下り坂基調で多摩サイに出てからも府中郷土の森公園で休憩をしたので行きよりも中野島到着するのが早く感じました。15時過ぎには全員無事に中野島に戻ることができました。
まとめ
今回はサイクリングツアーでは、コースのほとんどが車道を走行するものでした。加えてアップダウンの多い尾根幹を選択したことで体力的に大変な部分もあったとは思います。適度に休憩をしたことや帰りのルートを変更して平坦のルートで帰るなど臨機応変に対応し、お客様自身も「大変だったけど、楽しかった」と言ってもらえて嬉しかったです。
また、参加者が少ないことでランチの際に一人一人のお客様とのコミュニケーションが盛んにできたことも自転車が好きな私からするととても良かったと思います。
[4/19開催]サイクリングツアーのご紹介
4月19日(土)に開催される「多摩湖でお花見!春を楽しむサイクリングツアー」まで残り1週間となりました。ツアー当日の天気は晴れ予報で、気温も23℃ほどとサイクリングするにはちょうど良い気候です。
また、道中には自転車をそのまま電車内に持ち込めるサイクルトレインにも乗車します!往復約40kmほどと初心者の方でも挑戦しやすい距離になっていますので、ぜひ私たちとサイクリングで春を満喫しましょう!
参加フォームは下記のリンクからよろしくお願いします。
引き続きRIDEAWAYをよろしくお願いいたします。